2021年9月 着地
9月の着地は約9万円(税引き後)でした。*2名義分です。
3, 6, 9, 12月はSPYDの配当周期なので全月早く10万円超えたいですよ。9月だけが唯一まだ超えれないです。
以下入金額の昇順です。
SPDR S&P500高配当ETF |
積水ハウス |
IBM |
Unilever |
MCD |
ヒューリック |
XOM |
ヒノキヤグループ |
JNJ |
穴吹興産 |
東海カーボン |
内外トランスライン |
WALMART |
PFE |
前年同月比:230%。(2021年目標は228%。ギリギリ達成!)
住宅ローン返済を最優先にして、個別株購入をストップしていたので、個別株の配当が6月から全く変わってないです。物足りないです。
12か月移動平均:税引き後約9万円。(目標は2021年12月までに10万円)先月から4千円ほど増えて9万円ちょうどです。12月までに10万円超えがほぼ確定しました。
進捗が明瞭なのは大事ですね。配当がKPIというのはやる気を維持するのに実はとても重要な働きをしていると思います。
セミリタイヤ進捗:60.1% vs 15万/月 。 (目標は2021年12月までに67%)。先月から+3%です。

9月の動向
9月末に既存の住宅ローンを完済しました。そして移住先の土地と家の契約を済ませたので、キャッシュポジションが著しく下がり、株価低迷中なのにほとんど買い増しできなかったのが悔しいです。
キャッシュアウトが落ち着いたので、10月からは余力も上げつつまた米個別株も狙っていきます。
株主優待
8935 FJネクスト 2名義分 からカレーが届きました。非常食のローリングストックですが、すぐになくなります。100株で1500円分のカタログでしたが、これが最後です。来年から1000株以上で5000円のカタログになりました。残念です。
よく考えたら、1500円カタログなのに、レトルトカレー3箱とはちょっと少ない気がします。

8877 エスリードから梨が届きました!3000円のカタログギフトに多くのフルーツ選択肢があります。フルーツの優待は貴重ですよ。確実に消費する優待だからこそ価値が高いですね。もう1名義は何をオーダーしたか忘れましたが、まだ届いてないです。ラフランスがいいな。

3252 日本商業開発 ジェフグルメカードが好きすぎて、2口座とも700株まで買い増していました。6000円 x 2が年に二回届きます。ほとんどをモスバーガーかクアイナで使います。近所のファミレスがコロナでことごとく閉店しました。すごく寂しいです。

8591 オリックス 去年頂いたごま油がやっとなくなったので、また全く同じものをオーダーしました。ごま油もスーパーから買うことがなくなりました。
