今年買ってよかったものとか Advent Calendar 2021 に参加してます。
今年の物欲も地味でした。一体何を買ったんでしょうか。。。去年に引き続きミニマリストの買い物ですが、私にとってはときめきスパークな物なのです。でも地味なんです。
ここでそもそもあげるものでもないのですが、買い物記録を振り返ると買ってる服が恐ろしくユニクロに独占されてました。おそるべし!ブログ執筆中の今も全身ユニクロ!
ちなみに去年の記事:2020年今年買ってよかったもの
無印UVルースパウダー
ファンデがこれ一つになりました。追加のパウダーもなし、下地もなし!!
無香料、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリー、無鉱物。にもかかわらず、なんとSPF50 PA++++で1290円なり。
リフィルは1090円。安い。。。。。
世の中のミネラルファンデは全部撤退になるのではないかと心配しますが、私は速攻ETVOSからスイッチしました。プレスタイプなので、朝の化粧時間の時短に貢献しています。
- 安い
- ダウンサイズ
- 時短
- クレンジングいらず
- 徒歩圏内で購入可能
言うことなしですね。出張に持って行く化粧ポーチのサイズが一つ小さくなりました。
OXO 計量カップ
これはキッチンでヘビロテです。私のニーズにミートしてめちゃくちゃ気に入ってます。
- 耐熱性ガラスの時より、小さくて軽い
- 乱暴に扱え、キッチンの引き出しにぽいっとしまえる
牛乳測ったり、粉類の分量、しいたけ出汁とり、パンのイースト戻し、ほぼ毎日使ってます。便利なので、ガラスの時より明らかに使ってます。
より小さく、versatileに、を理由に物をリプレースしていってます。
家庭菜園ができる土地と平屋
遂にやり遂げました。といっても、もちろん平屋の引渡しは来年です。土地はやっと12/20をもって私の名義になりました!!!長い戦いでした。この戦いについてはいつかブログにたしなめます。
とにかく一般人が菜園のための土地を所有するのは簡単ではないです。
ここで何を目指すのか?資本主義の荒波から逃れるために、可能な限りのサステナブルな生活を築くことを目指します。
そしてFinancial independent 後の準備です。このブログでも掲げている通り、45歳までにFIREを目指すとなるとカウントダウンは始まっています。トライしてみて全然想像と違った、ということであればまた軌道修正します。
過去の記事:資本主義の荒波を逃れたい 安定の追求
- 食料自給80%
- 電気自給80%
- ごみゼロ
とか。一生懸命になれることがあるの2022年が楽しみです。
来年は草刈機を買ってると思います。