ミニマリストの支出のミニマル化 HOW TO
株主優待の実物到着がピークに来てます。家庭菜園での夏野菜の収穫もピークに来ています。 ミニマリストの私が目指しているものは、消費活動をミニマルにすることです。単純に所有数を減らすことではなく、収入がなくても生活をサステー...
戦略はミニマリスト
株主優待の実物到着がピークに来てます。家庭菜園での夏野菜の収穫もピークに来ています。 ミニマリストの私が目指しているものは、消費活動をミニマルにすることです。単純に所有数を減らすことではなく、収入がなくても生活をサステー...
家庭菜園歴6年目です。ほぼ独学です。 今年から何かが変わりました。明らかに生産性が上がっています。 夏野菜で今年から改善した点 じゃがいも:植える品種、植える時期、芽かき時期、収穫の時期を見逃さない。サイズが大きい割合が...
種から育てたトマトがほぼ確実に収穫できそうです。 脱苗をするという意味は。 本当に農薬ゼロになるということ 自給力だけでなくROIが格段に上がるということ 種取りにも挑戦してみます。名実ともにサステーナビリティ向上です。...
これ昨日土曜日の晩御飯です。春雨鍋とルッコラパクチーサラダです。 昨日は借りている農園から収穫がたくさんありました。レタス大量、サニーレタス大量、スティックブロッコリー、パクチー、ルッコラ。それと、青虫二匹も連れて帰って...
FIREもエコも要は持続可能な状態を目指すことだとわかりました。 最近、自分の趣味のFIREとエコが融合することが多く、自分がかなりやばいところ(オタクな域)まで行っているんだろうなと自覚します。 持続可能を追求すると結...
最強の趣味を見つけました。FIRE後、重要になってくるのが、没頭できる趣味です。これがないと、やはりセミリタイア後の時間の過ごし方、精神の安定が不安になります。 わたしの場合は「家庭菜園」です。 健康、エコロジー、エコノ...
私は45-FIREを目指すにあたり、配当収入で経済的自由を手に入れるだけでは不安を感じています。もっと自由になりたいのです。生きていく上で必要なものを因数分解して、絶対必要なものは買わなくてもフローのように手に入る仕組み...
アンチエイジングと脱プラ。イメージが全く融合しないです。 3年ほど前にとある循環器医の講演を聞いたときに、心疾患や治療のことではなく、AGEs(終末糖化産物)が老化に及ぼす影響、どのような食事がAGEsを多く含んでいるの...
右が空心菜、左上は肉厚ピーマン、左下はモロヘイヤ。 最近はこの三つが毎週末毎週末収穫されます。 6月くらいからずっと収穫し続けているけど、さすがに飽きます。 戦略を持たずに畑をやっているとこんなことになります。 初夏のこ...